2021-02

スポンサーリンク
一読三嘆、名著から学ぶ

川端康成『伊豆の踊子』あらすじ【文豪もやっていた自分探し!】

川端康成の短編小説『伊豆の踊子』のあらすじや感想、そして作品の書かれた背景や、作者について等を載せています。「自分探し」という言葉を、単なる現実逃避に過ぎないと否定する人がいます。果たして本当にそうでしょうか?休息をかねた「自分探し」もときに必要な気がします。
古き良き日本の再発見

茶の湯のはなし【茶道の歴史とお茶会での失敗談(実体験)!】

茶道と聞くとどこか敷居が高くて、たとえ興味があったとしても、「おいそれと学べるような代物じゃない」と、わたしは長年、そう思っていました。それに、趣味にするとしても「お金がかかるでしょ?」なんて、尻込みをしてしまいます。そんなわたしの元に、お茶会の誘いがあったものですからたまりません。
一読三嘆、名著から学ぶ

森鴎外『寒山拾得』あらすじと解説【「盲目の尊敬」の危うさ!】

森鴎外の短編小説『寒山拾得』のあらすじや感想、『寒山拾得縁起』のこと、そして作者について等を載せています。最近、巷で「○○信者」という言葉をよく耳にするようになりました。それは宗教とかではなく、一個人の信者として使われているようです。
一読三嘆、名著から学ぶ

太宰治『燈籠』に見る【ささやかな希望の燈火と大きな暗い現実】

太宰治の短編小説『燈籠』のあらすじや感想、そして物語が書かれた背景や、作家・太宰治のこと等を載せています。東京都内のとある人気弁当店で、万引き事件があったとのニュースを見ました。しかもその被害は500円の総菜ひとつだったとのことです。
名著から学ぶ(童話)

新美南吉『牛をつないだ椿の木』あらすじ【何のために働くのか?】

新美南吉の短編小説『牛をつないだ椿の木』のあらすじや感想、そして作者について等を載せています。とある友人は「組織の中で働くのは合わない。俺は個人主義者だから。」と、常日頃から公言していました。友人は都会のど真ん中で生まれ育ち、田舎というものを知りません。
スポンサーリンク