スポンサーリンク
介護サービス情報

知っておきたい認知症のキホン!【政府広報オンライン】

最近、人間の記憶について書かれている本を数冊読みました。少し前、ブログにも書きましたが、認知症によるものと思わえる父親の記憶障害が酷くなってきたからです。 わたしと同じような悩みを持つ方々と一緒に「認知症」の基本について学んでいけたらと思います。
こころを豊かにするメソッド

会話上手になりたいなら「あなた」を主語にするべし!

会話上手のもっとも大きなカギとなるのが『キャッチボールができるかどうか』ということです。使い古された言葉のように聞こえるかもしれないですが、その意味するところを深く理解している人、実践できている人は実は少ないのではないでしょうか。会話について考えてみます。
一読三嘆、名著から学ぶ

森鴎外『高瀬舟』あらすじと解説【現代の介護問題を考える!】

森鴎外の短編小説『高瀬舟』のあらすじや感想、そして『高瀬舟縁起』について等を載せています。と、同時に現在の介護問題について考えてみました。真っ先に思い浮かぶのは『老老介護』です。自らの老いとも戦いながら、介護意欲を持続させていくのは困難と言えるでしょう。
スポンサーリンク
老人介護をしながらでも楽しく暮らす方法

高齢者から学ぼう!【昔の常識がいまや専門知識】

『亀の甲より年の功』ということわざがあります。“ 年長者の経験や知恵は尊ぶべきである ” といった意味ですが、現代ではひとつ屋根の下に三世代で暮らす家族そのものが少なくなってきており、必然的に高齢者と触れ合う時間が少ない訳ですから学ぶ機会も減ってきます。これは残念なことです。
古き良き日本の再発見

言挙げしない国、空気を読む習慣【日本人の言葉について】

日本古来から伝わる言葉に大和やまと言葉ことばというものがあります。大和言葉を聞くと、どこか懐かしく、心に染みるのは何故でしょう。それは、日本の風土のなかで生まれ、大切に育まれてきた日本固有の言葉だからなのです。そんな大和言葉のひとつに『言挙げ』という単語があります。言挙げについて少し触れたいと思います。
古き良き日本の再発見

こころの支えと安心は地域から!【結い・もやい・講】

地域コミュニティのあり方については、行政及び各関係団体、そして研究者や有識者などのあいだで様々な議論が取り交わされてきました。そこで前回は日本古来から伝わる地域コミュニティ『結い』について書きました。が、日本には、『結い』のほかにも、『もやい』や『講』といった相互扶助の仕組みがありました。
こころを豊かにするメソッド

笑顔と明るい気持ちを忘れずに!【空海と松下幸之助に学ぶ】

以前、わたしが落ち込んでいるとき、瀬戸内寂聴さんがコラムか何かで、「空海は、明るい気持ちでいれば出会うものすべてが宝物のように輝いてくると教えています。うつむいていては大切なものを見失いますよ。」と、言っていたのを見て、出典を調べたことがあります。空海の真意とは?
こころを豊かにするメソッド

『鎖国時代の漂流民』が実践した語学を修得する術!!

“ 人生死ぬまで勉強 ” という言葉を良く耳にしますが、いざこれから語学を学ぼうと思っても、あれこれ理由をつけて、前に進めずにいる自分がいます。鎖国時代、漂流民として見知らぬ国にたどり着いた日本人は、異国の言葉や風習をどのように自分のものにしたのか?そんな先人たちを参考に ” 学び ” について考えてみたいと思います。
古き良き日本の再発見

人々のこころとこころを繋いで結ぶ!【『結い』を考える】

わたしが『結い』について、深く興味を持ち、自分の人生にもそれを生かせないかを考えるようになったのは、東日本大震災がきっかけでした。『結い』というのは、日本で古くから受け継がれてきた、協働態(共同体)のことです。日本人として ” 『結い』のこころ ” だけは、いつまでも大切に持っていたいものです。
こころを豊かにするメソッド

目指せストレスフリー!【しがみつかず、こだわりを捨て】

前回の『悩み』に続き、今回は『ストレス』について思うがまま書き下ろしてみたいと思います。現代社会に生きる限り、人はみなストレスから逃れられないでしょう。わたくし事ですが、以前、ストレスが原因で会社を退職したことがあります。朝起きて、身支度をするまでは良いのですが、いざ出勤となると、思うように足が前にでません。
スポンサーリンク