スポンサーリンク

オー・ヘンリー『心と手』あらすじと感想【粋という美意識!】

名著から学ぶ(海外文学)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに【「粋」という美意識!】

 江戸時代の美意識に(いき)という言葉があります。
辞書で調べると、「気質・態度・身なりなどがあか抜けしていて、自然な色気の感じられる様子。」または、「人情の機微に通じてさばけている様子」と出てきます。

 つまり、人の心の微細な動き、物事の移り変わりをよく理解し、優れた判断をする人のことを指します。逆に江戸庶民は、人情の機敏に通じず、洗練されてない人のことを「野暮(やぼ)と言って軽蔑しました。

 このように「粋」という美意識は、日本人特有のものだと思っていましたが、どうやらそうではないようです。

スポンサーリンク

オー・ヘンリー『心と手』あらすじと感想【粋という美意識!】

『心と手』は短編集『最後のひと葉』(新潮文庫)に収められています。

オー・ヘンリー(O. Henry)とは?

 19世紀から20世紀初頭にかけて活躍したアメリカの小説家です。本名・ウィリアム・シドニー・ポーター(William Sydney Porter)(1862年~1910年)

 オー・ヘンリーは1862年、アメリカのノースカロライナ州グリーンズボロという町に、医師の息子として生まれます。3歳のとき母親は亡くなり、叔母の手で育てられます。また教育者でもあった叔母の私塾で教育を受けます。

 その後、テキサス州に移り住んだオー・ヘンリーは、銀行や不動産会社、土地管理局等の職を転々とします。またこの頃、結婚もしました。1896年、以前に働いていた銀行の公金横領の疑いで逮捕されます。

 しかし、横領容疑の裁判にかけられる直前、病気の妻と娘を残し、ニューオリンズ、さらに南米ホンジュラスへと逃亡します。その後、逃亡先に妻の病状の悪化を伝える知らせが届き、家に戻ります。けれども妻に先立たれてしまいます。

 裁判では懲役5年の有罪判決を言い渡されますが、模範囚としての減刑があり、実際の服役期間は3年と3か月でした。オー・ヘンリーはこの服役中に短編小説を書き始め、その作品を新聞社や雑誌社に送り、3作が出版されます。

 刑務所を出てから本格的に作家活動を開始し、一躍注目を集め、人気作家となります。代表作に『最後の一葉』『賢者の贈り物』等があり、500編以上の作品を残し、短編の名手と呼ばれます。しかし過度の飲酒から健康は悪化し、筆力も落ちていきます。1910年、47歳という短い生涯を終えました。

  オー・ヘンリー

作者の生きた時代

 オー・ヘンリーが生きた19世紀から20世紀初頭にかけてのアメリカ合衆国は、鉄鋼業や石油業が繁栄したことで、経済的に大きく躍進していました。領土的にも北米や太平洋圏の島々を植民地化するなど、まさにアメリカ黄金期ともいえるものでした。

 しかしその反面、まだ西部開拓時代の名残も留めており、人種差別や、多発する犯罪など、多くの問題も抱えていました。そんな時代背景のなか、オー・ヘンリーの作品は生まれていきます。

 オー・ヘンリー自身も、獄中生活、そして裁判中の逃亡生活を送ったことがあるせいか、彼の作品には、犯罪者と刑事(警官)が多く登場します。しかし、その物語は人情味が溢れていて、どこか古き良き日のアメリカを思い起こさせてくれます。

『心と手(Hearts and Hands)』あらすじ(ネタバレ注意!)

 東へと向かう列車の一両に、上品な服装をした、とても愛くるしい美人の女性客が座っていました。列車がデンバー駅に到着すると、多くの客が乗り込んできました。その乗客の中に、二人の若い男がいました。

 一人は顔つきといい、身のこなしといい堂々とした男前です。もう一人は、むさくるしく人相(にんそう)(かげ)があり、粗末な衣服をまとっています。二人は手錠で繋がれていました。空席はどうやら女性の前の席にしか見当たりません。二人はそこに腰を下ろします。

 何気なしに二人を見た女性は、はっと気づいた顔になって、微笑みを浮かべながらグレーの手袋をした小さな手を差し出しました。そして、「イーストンさんですよね。昔の知り合いはすっかりお忘れでしょうかしら?」と、一人の男に話しかけたのでした。

 若い男は少し決まりが悪そうでしたが、左手を出してしっかりと女性の手を握ると、笑顔で言いました。「フェアチャイルドさんでしたか。左手で失礼します。いま片手は(ふさ)がっていましてね。」

 男は右手を上げて見せます。連れの男の左手と、金物の輪で繋がれていました。喜びに満ちていた女性の目に不安が(つの)っていきます。イーストンが苦笑いで話しだそうとすると、連れの男が会話に割り込んできました。

 「お話し中、すみませんがね。どうやら保安官とお知り合いのようだ。ご面倒ながら、口添えしてもらえませんかね。これからレヴンワース刑務所に連れて行かれる羽目になりまして。通貨偽装により七年だそうで。」

 「まあ!」女性は溜息をつき、顔色を取り戻しつつ言います。「じゃあ、いまのお仕事は保安官なのですね。」イーストンは、「そりゃまあ、保安官になったところで、どこぞの大使ほど偉くありませんが・・・。」と、言いました。

 「あの方でしたら――もう訪ねては来られません。で、ともかく、いまは西部で勇敢にご活躍なのですね。ワシントンでの生活とはずいぶん変わりましたのね。いなくなってそれっきりだったじゃありませんか。」そう言いながら女性の目は再び、光沢を放つ手錠に注がれます。

 「こんなものにはお構いなく。保安官なら当然ですよ。こうやって逃げられないようにつないで連行するんです。」と、連れの男が言いました。「近いうちにワシントンでお会いできますか?」女性はイーストンにたずねます。

 「いや、すぐというわけには――無邪気に過ごすような日々は終わってます。」と、イーストンは言いました。すると女性は、「西部っていいところですね。」と、妙なことを言いだします。けれどもその瞳はきらめいていました。

 「この夏は母とデンバーに来てましたの。ずっと西部で暮らしてもいいと思うくらい。空気が合うのかしら。お金がすべてじゃありませんもの――」「さて、保安官さん!」連れの暗い顔つきの男が声を出しました。

 「もう勘弁してくださいよ。今日はまだ一服も吸ってねえんだ。お話しは充分しましたでしょう。そろそろ喫煙室に行かせてもらえませんかねえ。」二人は立ち上がります。「こんな境遇のやつには喫煙だけが楽しみなんですよ。」イーストンは笑みを浮かべて言いました。

 「では、さようなら、フェアチャイルドさん。お役目なんで失礼します。」彼は、別れの挨拶として手を差しだします。「行き先はレヴンワースでしたね。」「ええ、そういうことになっています。」二人の男は通路を抜けて喫煙車両のほうへ去って行きました。

 近い座席にいた二人の乗客が、その会話を聞いていました。「あの保安官、なかなかやるじゃないか。」二人目が、「まだ若いのに保安官とはなあ。」と言います。「おや――ひょっとして、わかってないのか?」

 「おいおい、自分の右手がきかないように手錠をかける保安官が、どこにいるんだ。」

スポンサーリンク

あとがき【『心と手』の感想を交えて】

 かつてイーストンはフェアチャイルドに恋心を抱いていたようです。けれどもフェアチャイルドには大使という立派な職業を持つ恋人がいて、イーストンの恋は(もろ)くも破れたといった感じでしょうか。

 それでもフェアチャイルドは心なしか、イーストンを気にかけていたようです。そんな二人の再会ですが、イーストンからしてみれば「こんなときに出くわさなくても・・・。」といった心境でしょう。

 二人の様子を見ていた保安官は、まさに「粋」な振る舞いをします。たとえ犯罪者と言えども、恥を搔かせたくはなかったのでしょう。そしてラストのどんでん返しは、オー・ヘンリーの真骨頂と言えます。

 付け加えますが、現在は犯人の両腕につける手錠も、物語のように警官と犯人、二人を繋げてつけていた時代があったようです。

 さて、「粋」という、個人的に憧れる振る舞いですが、現実問題そう簡単に、できるものではありません。とは言え、さり気ない「心遣い」なら、わたしたちも実践できるでしょう。「心遣い」の蓄積が、やがて「粋」となって花開くのです。

オー・ヘンリー【他の作品】

オー・ヘンリー『最後の一葉』あらすじと感想【生きる意味!】
オー・ヘンリー『賢者の贈り物』あらすじ【真実の愛の贈り物!】
オー・ヘンリー『水車のある教会』あらすじ【一縷の望み!!】
オー・ヘンリー『罪と覚悟』あらすじ【再挑戦できる社会に!】
オー・ヘンリー『二十年後』あらすじと感想【歳月人を待たず!】
オー・ヘンリー『理想郷の短期滞在者』あらすじ【変身願望!】
オー・ヘンリー『魔女のパン』あらすじと感想【それは自己愛!】
オー・ヘンリー『自動車を待つ間』あらすじ【自分を繕っても!】
オー・ヘンリー『巡査と讃美歌』あらすじ【人生は儘ならない!】
オー・ヘンリー『春はアラカルト』あらすじ【ロマンスの神!】
オー・ヘンリー『都会の敗北』あらすじ【田舎者のプライド!】
オー・ヘンリー『赤い酋長の身代金』あらすじ【男の子は怪獣!】

コメント

タイトルとURLをコピーしました