スポンサーリンク

オー・ヘンリー『魔女のパン』あらすじと感想【それは自己愛!】

名著から学ぶ(海外文学)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに【「思い込み」について】

 「もしかしたら彼(彼女)は自分に好意を抱いている?」
ついつい、このような「思い込み」をしてしまい、失敗をするといった経験をされた方も多いと思います。かく言うわたしもまた、そんな一人です。

 「思い込み」とはつまり、記憶を自分に都合の良いように書き換える性質のことです。しかし本来は、危険な状況からわたし達を救う機能なのです。過去の悲しい記憶が薄れていくのもこの機能のおかげです。

 人間の脳というものは、無意識のうちに自分にとって都合の良いことや、親しい人間の意見を積極的に取り入れたりするものです。反対に自分にとって不都合なことや、嫌いな人間の意見は無視する傾向にあります。

 ともかくとして―――「思い込み」は、ときに大きな問題を引き起こします。ちょっとした勘違いなら笑って済ませるのでしょうが、勝手な「思い込み」は厄介そのものです。

スポンサーリンク

オー・ヘンリー『魔女のパン』あらすじと感想【それは自己愛!】

オー・ヘンリー(O. Henry)とは?

 19世紀から20世紀初頭にかけて活躍したアメリカの小説家です。本名・ウィリアム・シドニー・ポーター(William Sydney Porter)(1862年~1910年)

 オー・ヘンリーは1862年、アメリカのノースカロライナ州グリーンズボロという町に、医師の息子として生まれます。3歳のとき母親は亡くなり、叔母の手で育てられます。また教育者でもあった叔母の私塾で教育を受けます。

 その後、テキサス州に移り住んだオー・ヘンリーは、銀行や不動産会社、土地管理局等の職を転々とします。またこの頃、結婚もしました。1896年、以前に働いていた銀行の公金横領の疑いで逮捕されます。

 しかし、横領容疑の裁判にかけられる直前、病気の妻と娘を残し、ニューオリンズ、さらに南米ホンジュラスへと逃亡します。その後、逃亡先に妻の病状の悪化を伝える知らせが届き、家に戻ります。しかし妻に先立たれてしまいます。

 裁判では懲役5年の有罪判決を言い渡されますが、模範囚としての減刑があり、実際の服役期間は3年と3か月でした。オー・ヘンリーはこの服役中に短編小説を書き始め、その作品を新聞社や雑誌社に送り、3作が出版されます。

 刑務所を出てから本格的に作家活動を開始し、一躍注目を集め、人気作家となります。代表作に『最後の一葉』『賢者の贈り物』等があり、500編以上の作品を残し、短編の名手と呼ばれます。しかし過度の飲酒から健康は悪化し、筆力も落ちていきます。1910年、47歳という短い生涯を終えました。


  オー・ヘンリー

作者の生きた時代

 オー・ヘンリーが生きた19世紀から20世紀初頭にかけてのアメリカ合衆国は、鉄鋼業や石油業が繁栄したことで、経済的に大きく躍進していました。領土的にも北米や太平洋圏の島々を植民地化するなど、まさにアメリカ黄金期ともいえるものでした。

 しかしその反面、まだ西部開拓時代の名残も留めており、人種差別や、多発する犯罪など、多くの問題も抱えていました。そんな時代背景のなか、オー・ヘンリーの作品は生まれていきます。

 オー・ヘンリー自身も、獄中生活、そして裁判中の逃亡生活を送ったことがあるせいか、彼の作品には、犯罪者と刑事(警官)が多く登場します。しかし、その物語は人情味が溢れていて、どこか古き良き日のアメリカを思い起こさせてくれます。

『魔女のパン(Witches’ Loaves)』あらすじ(ネタバレ注意!)

 ミス・マーサ・ミーチャムは、小さなパン屋を営んでいます。ミス・マーサは今四十歳で、通帳には二千ドルの預金があります。けれども、結婚運には恵まれず、ずっと独身でした。

 そんなミス・マーサでしたが、このところ、週に二、三度店を訪れる、眼鏡をかけた中年男性に興味をひかれていました。その男性は清潔感があり、とても礼儀正しく、言葉にはドイツ語訛りがあります。

 男性は決まって古いパンを二個買っていきます。あるときミス・マーサは、男性の指に絵の具がついているのを見つけます。そこで彼女は―――(きっと貧しい絵描きなのだわ)と確信します。

 彼女は思い浮かべます。屋根裏部屋で、固くなったパンに何もつけずに食べる男性の姿を。
そして、(美味しい食事をご一緒できたら)と考えるのでした。

 ある日彼女は、男性の仕事を確かめるため、店に絵を飾ってみました。そしたら案の定、男性はその絵に目を止めて、鋭い洞察力を見せます。ミス・マーサは益々(画家に違いないわ)と確信します。

 彼女の空想は止まりません。(あんな天才が古いパンを食べて苦労しているなんて、もしも二千ドルの預金がある情け深いパン屋の女主人の後援を得たなら・・・)と。

 この日を境に、ミス・マーサと男性客は会話を交わすようになります。けれども買っていくのは相変わらず古いパンでした。彼女は店に出るとき、水玉模様の絹のブラウスを着るようになりました。お手製の化粧品で肌のお手入れも念入りです。

 そうです。明らかにミス・マーサの同情心もいつの間にか―――恋心へと変わっていったのでした。

 ある日のことです。例の男性客がいつものように古いパンを注文したとき、サイレンと鐘の音を響かせた消防車が通り過ぎていきました。男性客はドアに駆け寄って外を見ています。

 ミス・マーサはこのときとばかりに、ささやかな心遣いで、男性が買ったパンにバターを忍ばせたのでした。そして男性が帰ったあとで、胸をときめかせながら想像するのです。
(バターを入れた人のことを考えてくれるかしら?)

 その時、玄関のベルが鳴り響きました。
ミス・マーサが急いで店に出ると、そこに二人の男がいました。一人は一度も見たことのない顔で、もう一人は例の「芸術家」だったのです。

 「芸術家」は顔を真っ赤にし、ミス・マーサに向かって、ドイツ語で「ダムコップフ(まぬけ)!」と叫びました。もう一人の男が止めようとしましたが「芸術家」の怒りは収まりません。「オメエのせいで台無しだ!このお節介ババアが!」

 もう一人の男は「もう充分だろう」と言い、怒りに燃えた男を外へと引っ張り出してから戻って来て、ミス・マーサに事情を説明しました。

 「あいつはブルムバーガーという建築設計士で、僕は同じ事務所の同僚です。この三カ月、彼はコンペのための設計図を一生懸命描いていました。そして昨日、インク入れを終えて、鉛筆の線を消す作業に入ったのです。」

 「そのとき古いパンくずで鉛筆の線をこすって消すんですよ。消しゴムよりも消えるんでね。ところが、今日の―――あのバターは不味かった。こうなった以上、ブルムバーガーの設計図は使い物になりません。」

 ミス・マーサは、奥の部屋に入ると、水玉模様の絹のブラウスを脱いで、それまで着ていた服に着替えました。そして、お手製の化粧品もゴミ箱に放り込んだのでした。

スポンサーリンク

あとがき【『魔女のパン』の感想を交えて】

 冒頭でも触れた「思い込み」についてですが、世間一般の空気によって持たされることもあります。つまりは “ 多数派の意見が正しい ” といった「思い込み」です。

 これはマスコミにも責任があると思いますが、わたしたちは知らず知らずのうちに「思い込む」ように仕向けられているのです。大切なのは、あらゆることに疑問を持つことです。だからといって “ 人を信じない ” ということではなく、信じるために確かめるという意味です。

 ミス・マーサはこの確認作業を(おろそ)かにしたばかりに、建築士ブルムバーガーの仕事を台無しにし、果てには自分自身の恋心までも傷つけてしまいました。あっ、オー・ヘンリーの物語を語る上で言い忘れていたことがありました。

 それは―――キリスト教倫理で描かれている点です。
わたしもそうですが、海外の小説を読むとき、どうしてもこの点を忘れがちになってしまいます。



 キリスト教では、「貧者への(ほどこ)しはイエスの説いた愛の教えの端的な実践」であると考えられています。現在もその伝統は続いていて、『魔女のパン』の物語もこの宗教観を前提としています。

 また、「自分を愛するように、隣人を愛しなさい」という(いまし)めもあるように、キリスト教では “ 無償の愛 ” も提唱しています。では、ミス・マーサの施しについて考えてみましょう。

 そこには「してあげる」という、上から目線の感情が見え隠れします。加えていうと、あわよくば自分の欲望を満たそうとする “ 自己愛 ” も窺えます。キリスト教倫理から考えた場合、ミス・マーサの悲劇は当然の結末と言えるでしょう。

 わたしたちも日常生活において「良かれと思って」行動をしたり、助言をするといったことが多々あります。そんなとき真剣に考えなければならないのは(本当に相手の為になるのか?少しでも自分を利するようにしていないか?)ということです。

 ともかくとして、「小さな親切が大きなお世話」にならぬよう、常日頃から心がけていかなければなりません。これは自分自身への戒めでもあります。

オー・ヘンリー【他の作品】

オー・ヘンリー『最後の一葉』あらすじと感想【生きる意味!】
オー・ヘンリー『賢者の贈り物』あらすじ【真実の愛の贈り物!】
オー・ヘンリー『水車のある教会』あらすじ【一縷の望み!!】
オー・ヘンリー『罪と覚悟』あらすじ【再挑戦できる社会に!】
オー・ヘンリー『二十年後』あらすじと感想【歳月人を待たず!】
オー・ヘンリー『理想郷の短期滞在者』あらすじ【変身願望!】
オー・ヘンリー『自動車を待つ間』あらすじ【自分を繕っても!】
オー・ヘンリー『巡査と讃美歌』あらすじ【人生は儘ならない!】
オー・ヘンリー『心と手』あらすじと感想【粋という美意識!】
オー・ヘンリー『春はアラカルト』あらすじ【ロマンスの神!】
オー・ヘンリー『都会の敗北』あらすじ【田舎者のプライド!】
オー・ヘンリー『赤い酋長の身代金』あらすじ【男の子は怪獣!】

コメント

タイトルとURLをコピーしました